むし歯になりにくいおやつの種類や取り方などの情報も合わせて提供させていただきますので、お悩みやご心配な点がありましたら、お気軽にお尋ねください。

お子様の健全なお口の発育のために、むし歯のない状態を保つことは重要です。乳歯にむし歯がある状態が続くと、発音や永久歯の歯並びにも影響してくることがあります。
また、子供の頃は顎の成長や正常な噛み合わせのためにも、食事をよく噛んで食べることが重要になります。そのためにも、健全な歯を維持していくことが大切です。
治療をしていくにあたって、まず歯科医院での環境に慣れていく必要があります。練習を行い、いろんな道具に慣れていったら、治療に入っていきます。また、不安などが大きい場合は、笑気ガスを用いて、リラックスした状態での治療を行います。痛みも少し感じにくくなり、治療できるようになるケースがあります。
治療が終わってから大切なことは、むし歯になりにくい環境を作っていくことです。
そのために日頃の歯磨き、ケアが大切です。むし歯予防のために次のことを当院では行っていきます。

むし歯のできやすい部位や歯磨きを嫌がる子への磨き方のコツなど、ご自宅での歯磨きが更に良くなり、好きになるような歯磨き指導を行います。
歯科医院で専用の機械を用いて、日頃の歯磨きでは除去しきれていない細菌の塊を除去し、歯の表面をツルツルに磨いていきます。
また、茶しぶなどの着色を除去することも可能です。歯の表面がきれいな状態になることで、汚れがつきにくく細菌の繁殖しにくい環境を作っていきます。

生えたばかりの乳歯や永久歯はむし歯になりやすいため、歯の質を強化するために3ヶ月に1回の頻度で、年4回フッ素塗布を行うことをお勧めしています。お家でフッ素洗口やフッ素入りの歯磨き粉を併用して使用すると、より効果的です。

生えたばかりの歯は溝の部分が深く、むし歯になりやすい部分であるため、むし歯になる前に、予防処置として、歯の溝の部分を専用の材料を用いて埋め、むし歯になりにくい環境を作っていきます。これをシーラントと言います。
特に、奥歯の永久歯が生えてくる時期に行うと効果的です。
むし歯になりにくいおやつの種類や取り方などの情報も合わせて提供させていただきますので、お悩みやご心配な点がありましたら、お気軽にお尋ねください。