MENU

小児歯科・予防歯科

PEDIATRIC DENTISTRY小児歯科

小児歯科

お子様の健全なお口の発育のために、むし歯のない状態を保つことは重要です。乳歯にむし歯がある状態が続くと、発音や永久歯の歯並びにも影響してくることがあります。
また、子供の頃は顎の成長や正常な噛み合わせのためにも、食事をよく噛んで食べることが重要になります。そのためにも、健全な歯を維持していくことが大切です。

治療をしていくにあたって、まず歯科医院での環境に慣れていく必要があります。練習を行い、いろんな道具に慣れていったら、治療に入っていきます。また、不安などが大きい場合は、笑気ガスを用いて、リラックスした状態での治療を行います。痛みも少し感じにくくなり、治療できるようになるケースがあります。

治療が終わってから大切なことは、むし歯になりにくい環境を作っていくことです。
そのために日頃の歯磨き、ケアが大切です。むし歯予防のために次のことを当院では行っていきます。

むし歯の予防

歯磨き指導
01歯磨き指導

むし歯のできやすい部位や歯磨きを嫌がる子への磨き方のコツなど、ご自宅での歯磨きが更に良くなり、好きになるような歯磨き指導を行います。

PMTC(機械を用いた歯面研磨)
02PMTC(機械を用いた歯面研磨)

歯科医院で専用の機械を用いて、日頃の歯磨きでは除去しきれていない細菌の塊を除去し、歯の表面をツルツルに磨いていきます。
また、茶しぶなどの着色を除去することも可能です。歯の表面がきれいな状態になることで、汚れがつきにくく細菌の繁殖しにくい環境を作っていきます。

フッ素塗布
03フッ素塗布

生えたばかりの乳歯や永久歯はむし歯になりやすいため、歯の質を強化するために3ヶ月に1回の頻度で、年4回フッ素塗布を行うことをお勧めしています。お家でフッ素洗口やフッ素入りの歯磨き粉を併用して使用すると、より効果的です。

シーラント(歯の溝に対する予防処置)
04シーラント(歯の溝に対する予防処置)

生えたばかりの歯は溝の部分が深く、むし歯になりやすい部分であるため、むし歯になる前に、予防処置として、歯の溝の部分を専用の材料を用いて埋め、むし歯になりにくい環境を作っていきます。これをシーラントと言います。
特に、奥歯の永久歯が生えてくる時期に行うと効果的です。

間食の取り方

むし歯になりにくいおやつの種類や取り方などの情報も合わせて提供させていただきますので、お悩みやご心配な点がありましたら、お気軽にお尋ねください。

PREVENTIVE DENTISTRY予防歯科

歯科医院で治療をすることは、もちろん大切なことです。しかし、それ以上に大切なことは、むし歯や歯周病にならない・悪化させないように予防していくことです。
歯科医院に定期的に通院し、日頃の歯磨きではケアできない部分をきれいにしていくことで、健康な歯を維持していくとともに、新たにできてしまったむし歯や進行した歯周病を早期発見することで、少ない治療回数で済むようにしていくことも大切です。

お子様の場合、赤ちゃんの時から気をつけていく必要があります。
生まれたばかりの赤ちゃんには、お口の中には細菌がいません。しかし、歯が生え始める生後6ヶ月頃から感染が始まります。そして、細菌の定着できる歯がある程度揃ってくる生後1歳7ヶ月から2歳7ヶ月の間が細菌に感染しやすい時期になります。この時期を含め、お子様と同じ箸やスプーンなどを共有しないなどの行動が重要になります。また、両親を含め家族みんながお口の中を清潔に保つことが大切です。

歯磨き指導
01歯磨き指導

健康な歯を維持していくには、日々行うご自宅での歯磨きが重要です。歯磨きには人それぞれ癖があり、磨きにくい場所やむし歯や歯周病になりやすい部位は異なります。そのため、一人ひとりにあった歯磨きの方法や歯ブラシの選び方を一緒に確認していきます。

PMTC(機械を用いた歯面研磨)
02PMTC(機械を用いた歯面研磨)

歯科医院で専用の機械を用いて、日頃の歯磨きでは除去しきれていない細菌の塊を除去し、歯の表面をツルツルに磨いていきます。
また、茶しぶなどの着色を除去することも可能です。歯の表面がきれいな状態になることで、汚れがつきにくく細菌の繁殖しにくい環境を作っていきます。

スケーリング(歯石とり)
03スケーリング(歯石とり)

スケーラーという機械を用いて、歯石を除去していきます。一度付着した歯石は日々の歯磨きでは除去できません。歯石表面はザラザラしており、細菌が繁殖しやすい環境のため、定期的に除去していく必要があります。